ホメオパシーレメディ全種類の一覧
ホメオパシーレメディリスト
- ホメオパシージャパンのレメディ全種類を大小サイズで購入頂けます。白ラベル容器はホメオパシージャパン特別作成のレメディです。販売ポーテンシーは各レメディで確認頂けます。
▲入荷待ち・お取寄せの場合がございます。
アルファベットでレメディ検索
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
日本語読みでレメディ検索
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加販売レメディ
- 2013年6月20日より追加販売のレメディ一覧
ホメオパシージャパンのレメディ
既製品以外のレメディは、白ラベルにレメディ名が印字されて容器に貼られています。
ホメオパシージャパンの仕様で、異なるレメディ名が印字された容器に白ラベルが貼られている場合がございます。中身は白ラベルに印字名のレメディです。
またラベルシールの性質上、入荷の時点で文字の滲み、インクの擦れなどが見られる場合や、ロットによりラベル仕様や粒の大きさ等が異なる場合がございます。
なお、正規品の白ラベルレメディ及びKレメディに封緘シールは貼られていません。
- ホメオパシージャパンのレメディ全種類を大ビン・小ビンで販売しています。白ラベルのレメディはホメオパシージャパン特別作成のレメディです。
▲入荷待ち、お取り寄せの場合がございます。 - コンビネーションのレメディは商品名での掲載です。▲既製サイズのみの販売です。
ホメオパシーレメディのお話
ホメオパシーレメディの原料は、植物・動物・鉱物など自然界に存在するさまざまなものから作られています。
原料を希釈振盪することによりポーテンタイズされ、日本で最も使われるCポーテンシー(ポテンシー)は、100倍希釈を30回繰り返し「振盪:しんとう」したものが30C、200回の希釈と振盪で200Cとなります。1000Cの希釈振盪は1Mと表記されます。
ホメオパシージャパンの粒レメディはテンサイ糖に母液を染み込ませた砂糖玉が一般的です。適用レメディでは「アルポ」として、蒸留酒にLMポーテンシーなどのレメディを加えたリキッドレメディも多く使われます。
テンサイ糖やアルコールにレメディを滴下するのには意味があります。
それは、自然な原料を保存料として添加物など使わないためです。
また、砂糖大根が原料のテンサイ糖はミネラルを多く含み、体を冷やすとされる砂糖の中で唯一、体をあたためる作用があります。
ヨーロッパではラクトース(乳糖)を使うこともありますが、ホメオパシージャパンのレメディがテンサイ糖に滴下されているのは、日本人はラククトースを消化する酵素がない場合が多いからです。
ちなみに、海苔を体内で消化できるのは日本人だけで、欧米人には海苔を消化するための消化酵素がないそうですから、レメディの母液を滴下する原料に違いがあるのも自然です。
現在、ホメオパシーレメディの種類は3,000以上あるとも言われています。
日常で使われるレメディは、そんなには必要ないかもしれません。それでも、必要なときに必要なレメディがあれば安心ですね。
ホメオパシーレメディを選択肢のひとつとして、有効にお役立てください。
ホメオパシーレメディ全種類を通販するホメオパシージャパン正規販売店「ほめたま」です。